まずはこちらをご覧ください。
このブログのある記事に対するフェイスブックでのシェア数がとんでもないことになっています。
4183件!!
え!?
まさに、え!?ですよ、こりゃ。
今週の火曜日の夕方頃でしょうか。11月28日に行う特区でのAirbnbと旅館業法適用除外についてのセミナーの申し込みメールが急激に増え始めました。
1時間の間に3人からの申し込み。
こりゃおかしい!
アクセス解析の結果を見てびっくりです。
PV数6,900! ろ、ろ、ろくせん、きゅうひゃく!?
アナリティクスが壊れたかと思いました。あとは、大炎上しているか。どっちか。
PV数6,900がどれくらいすごいかをわかってもらう為に前日のこのブログのPV数が以下です。
PV数285。これが普通の状態です。
で、6,900ですから25倍近いPVになってます。
急いで、色々確認してみると原因はこの記事でした。
Airbnb【エアビーアンドビー】特区政令の改正により東京都では全域が特区になりました
この記事のシェアがとんでもないことになってました。当日の時点で800件くらいのシェアがついていました。
まあ、それからはツイッターやら、フェイスブックやらで事の重大さを確認。
どうやらこの情報がとんでもない速度で拡散されていたみたいです。
びびりました。正直びびりました。
久々に手汗びっしょりでした。
怖いですねーインターネットって。
ただ、この情報自体別に真新しいものではなくて、6月中旬の時点で各種報道機関が発表して政令が改正されたのが8月末です。
日経新聞でもとりあげてますし。
件の記事を書いたのは10月10日なんで改正から1か月半ぐらい遅れているんですが、なぜかSNSで急速に拡散していただきました。ありがとうございました。
で、水曜日の0時頃にはサーバーが落ちました。レンタルサーバーって意外とすぐに落ちるんですね。
それから、昨日、今日とセミナー参加の問い合わせや、業者の方からの問い合わせ、個人の方からの問い合わせに対応していました。
今回の事でインターネットのすごさと怖さを実感している次第です。
ネットはまさに諸刃の剣ですね。急速に顧客を増やすこともできるし、急速に人生を棒に振ることもできる。こわいなー。インターネット。
まあ、とにかく今後も特区と旅館業法適用除外とAirbnbについては積極的に情報発信をしていきます。
最後に、どなたか存じませんが一番初めにシェアしていただいき、この流れを作っていただいたネットの住人の方、あざっす!
あ、でもどっかで文句も言われていると思いますが、それは教えてくれなくていいですからね。意外とセンシティブなんで。
冬木 洋二朗
最新記事 by 冬木 洋二朗 (全て見る)
- 新型コロナ無利子・無担保融資情報 - 2020年3月30日
- 銀座地区での旅館営業を行う場合の地区計画について解説しました - 2019年12月25日
- 簡易宿所の工事を頼んでいた工事業者の倒産から学ぶ3つの倒産シグナル - 2019年12月24日