日時・料金
日程:2016年2月27日(土)
時間:13:00-15:40
料金:1名様 7,500円(税込)
定員:30名
2月22日時点のお申込み者数 : 22名 / 残席 8席
募集期間:2016年2月1日(月)~定員になり次第終了
場所:アットビジネスセンター渋谷 502 / JR渋谷駅ハチ公口より徒歩6分
住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル502
これまでの規制緩和と大田区・大阪府での民泊許可
いよいよ、大田区での特区民泊が開始され、2016年4月には大阪府で、2016年10月以降には大阪市で特区民泊が解禁になります。そこで、弊所では民泊・airbnbについてのこれまでの法規制の流れ、錯綜した情報、政府の意向、大田区での具体的な民泊許可の要件・審査基準、大阪府での特区民泊についての動き等、民泊の最新情報をお届け致します。
これから民泊を始めたいと検討中の方、自社物件での民泊をお考えの方、民泊についての知識を深めたい管理会社の方、民泊と関わる全ての事業者様を対象としたセミナーです。
当日は希望者のみ、セミナー終了後15分程度、参加者様同士での名刺交換の時間を設けております。名刺をご用意の上ご参加ください(名刺交換を希望されない方はそのままご退出いただけます。)
主催及び講師の冬木は、民泊許可のパイオニアとして活動している行政書士です。行政書士としては日本で初めて民泊許可についてのセミナーを2015年11月に開催いたしました。冬木のプロフィールはこちらから。
●セミナー内容は民泊って何?airbnbって何?という民泊ビギナーの方から、実際にairbnbで民泊を運営中の民泊エキスパートの方まで、全てのレベルに対応できるよう、配慮しております。
●参加者の方は、セミナーで使用した完全オリジナルのレジュメをお持ち帰りいただけます。
●当日は、マスコミ取材が入ることがあります。
※当セミナーは、民泊(airbnb)の運営に関するセミナーではなく、最新の法規制、民泊許可に関するセミナーです。
※内容は、第2回1月31日(日)開催セミナーとほぼ同じ内容となりますが、一部セミナー当日までに動きがあった部分については最新情報となります。
セミナー内容
1-1. airbnb(民泊)とは
1.airbnb(民泊)の現状
2.類似サービスの検討
3.airbnb(民泊)で行っていること・具体的なサービス
1-2.旅館業・旅館業法とは
1.法の目的
2.旅館業法の規制範囲・適用される行為とは
3.旅館業法の適用がある場合
4.罰則規定
1-3.民泊(airbnb)と旅館業法の関係は
1.適法性
2.旅館業法違反事例
3.各自治体での違法民泊に関する取組
4.民泊Gメンの登場
1-4.国家戦略特別区域法による可能性
1.国家戦略特別区域法とは
2.特区法13条(旅館業法適用除外)
3.特区はどこ
4.特区に関係する法律・規則等
5.旅館業法適用除外申請までの道のり
1-5.民泊を巡る大きな流れについて
1.特区民泊の動き
2.旅館業法の改正による民泊
1-6.他法令との関係
1.民泊と宅建業法
2.民泊と旅行業法
1-7.マンション管理規約との関係
1.マンション管理規約で民泊が禁じられている場合
2.マンション管理規約で民泊について触れられていない場合
2-1.特区民泊(大田区・大阪府)の要件
1.実施地域(施行令12条1項)
2.賃貸借契約及びこれに付随する契約
3.宿泊日数
4.床面積25㎡
5.出入口及び窓
6.居室と他の居室の関係
7.換気・採光・照明・防湿・排水・冷暖房
8.4大必須設備
9.寝具・テーブル・調理清掃器具
10.清潔な居室の提供
11.施設の使用方法・緊急時における情報提供
2-2.特区民泊(大田区・大阪府)の添付書類
1.住民票
2.定款・登記事項証明書
3.賃貸借契約書及びこれに付随する契約
4.構造設備図面
5.滞在者名簿の様式
6.権原を証明する書類
7.近隣住民への周知について
8.消防法令での確認書面
9.マンション管理規約
2-3.特区民泊(大田区・大阪府)の申請書への記載事項
2-4.特区民泊(大田区・大阪府)運営上の注意点
1.滞在者名簿の備え置き
2.開始時・終了時対面確認義務
3.状況確認・不呈示時通報義務
4.立入検査権限
5.廃棄物の処理
2-5.民泊の今後について
1.特区民泊と旅館業法民泊
2.各国での規制
3.パリでの民泊の影響
2-6.民泊ニュースの本当の見方
過去のセミナーの様子
参加者の声
第2回1月31日(日)セミナー参加者アンケートより
東京都/女性/30代
トークが軽快であきさせず聞くことができた。またレジュメもとても具体的で明日からでもできそうな内容でとてもよかった。ただ、民泊のやりづらさを実感し、とても勉強になった。
埼玉県/30代/男性
冬木先生のテンポがよく、聞きやすかった。資料もていねいで見やすかった。
千葉県/男性
Newビジネスの転換が、できる可能性を発見できた。
福岡県/30代/男性
民泊は情報が錯綜しているので、現時点での情報を体系的にまとめたセミナーを受けたいと思っていたところ、内容に見合うセミナーとなっていた。
神奈川県/50代/女性
第1回との整合性も明確で、経緯や今後の展望を見通しやすかった。
神奈川県/20代/男性
進行スピード、要点まとめ、非常に分かりやすくセミナーを受けた利益実感を得れました。ありがとうございました。
愛媛県/30代/男性
新しい情報や知識を教わり、良かったです。
埼玉県/30代/男性
新聞記事の情報のみの知識であったため、断片的かつ信頼性の低いものであった。本セミナーで知識整理、補完することができました。
東京都/20代/男性
民泊と旅館業法のかかわりあいについて知る事ができた。管理会社の人間として所有者や民泊を行う方に対する説明や注意について知識を得られた。
冬木 洋二朗
最新記事 by 冬木 洋二朗 (全て見る)
- 新型コロナ無利子・無担保融資情報 - 2020年3月30日
- 銀座地区での旅館営業を行う場合の地区計画について解説しました - 2019年12月25日
- 簡易宿所の工事を頼んでいた工事業者の倒産から学ぶ3つの倒産シグナル - 2019年12月24日