airbnbのコミュニティを見ていて結構多いと感じる質問が民泊新法に関するもの。中でも、180日制限に関するものが多い。
マンションで新法民泊をやる場合であれば、1部屋で180日をカウントするのは当然のように感じます。マンションの1部屋の中の洋室で180日、和室で180日というカウントはなかなかしないかと思います。
対して、戸建てになると洋室、和室ごとで180日をカウントしてもいいんじゃないかというような気もしてきます。
どうなのでしょう。
答えは、各部屋に民泊新法の必須設備要件である①台所②浴室③便所④洗面があり、かつ、届出を各部屋ごと別々に申請すれば、1部屋ごとで180日をカウントできるようになります。その場合は当然ライセンスナンバーも1部屋につき1個です。
したがって、各部屋が独立して要件を備えていない場合には、建物1つで1申請となります。そうなると、ライセンスナンバーも建物で1つです。
普通の戸建てであれば、各部屋に独立して設備があるなんてことはないでしょうから、1つの建物で1つの申請しかできないのが現実ですね。
180日のカウントも1部屋ごとではなく、1建物ごとになります。
洋室に1組泊めたら、和室が空いていてもそれで1日カウントです。
マンションで申請する時には、マンション一棟で1つの申請にしてしまうと、1部屋埋まっただけでそのマンション全ての部屋が残り179日しか稼働できなくなってしまいますので注意が必要です。各部屋ごとに申請することが必要になります。
冬木 洋二朗
最新記事 by 冬木 洋二朗 (全て見る)
- 新型コロナ無利子・無担保融資情報 - 2020年3月30日
- 銀座地区での旅館営業を行う場合の地区計画について解説しました - 2019年12月25日
- 簡易宿所の工事を頼んでいた工事業者の倒産から学ぶ3つの倒産シグナル - 2019年12月24日