久しぶりにセミナーを開催します。
今、大田区の特区民泊案件をやっておりまして、おそらくそれが8月いっぱいで決着がつきそうなので、そのノウハウをこの度のセミナーで全公開いたします。9/20追記:無事に大田区より特定認定を受けました。その時の記事はこちら。
10月からスタートする予定の大阪市での特区民泊を前に、2泊3日での特区民泊を認めるとの報道も出ている中で、東京都大田区での特区民泊はもちろん、大阪府での特区民泊、大阪市での特区民泊の実務を扱う上では大いに参考になるかと思います。9/20追記:特区民泊の2泊3日での実施は国レベルでは既に決定しております。詳しい記事はこちらから。
具体的には申請書の雛形とか、周知書面の雛形とか、特区民泊で添付しなければならない契約書だとかそういったものや、特定認定を申請する場合の注意点、実務でのノウハウ、クライアントとのやりとりで注意する点などなど・・
大田区でのお話しがメインになりますが、実際の特区民泊案件での実務に基づいた情報を盛りだくさんにしようと考えています。
ようは、明日からにでもすぐに特区民泊申請の依頼を受注できるようになりますよ(自分で出したい場合は自分で出せるよ)、ってレベルまでお教えします。
なので、対象者としてはこれから自分で特区民泊を申請したいと考えている方、主にこれから特区民泊申請をはじめとする民泊業務に力を入れていきたいとお考えの行政書士の方あたりがピンポイントの対象者になるのかな、と考えています。
人数は限定で10名のみですのでお早目のお申込みお待ちしております。
おそらく日本初で、まだどこにも出ていない情報ばかりだと思います。
特区民泊実務セミナー 概要
対象者:特区民泊を実際に自分で申請したいとお考えの方、特区民泊申請業務を扱いたい行政書士の方
日程:2016年9月27日(火)10月12日(水) ※特区民泊の申請状況を考慮して日程を変更しました。
時間:16:30-19:45(若干の変動あり)
第1部:90分
第2部:90分
定員:10名
場所:アットビジネスセンター池袋駅前別館・池袋駅(東口)より徒歩30秒/〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-6-4-801号室
料金:1名様 50,000円(税込)
募集期間:2016年8月15日~定員になり次第終了
最低開催人数:3名※お申し込み者が3名揃った時点で開催決定いたします。開催決定しました。
特典
- 特区民泊近隣用周知書面雛形(データ版)
- 特区民泊用契約書雛形日本語版(データ版)
- 特区民泊申請書雛形(データ版)
- 自火報設置消防署申請用基準の特例適用申請書雛形(データ版)
- 防火対象物使用開始届出書雛形(データ版)
- 消防用設備等設置届出書(データ版)
- 特定小規模施設用自動火災報知設備試験結果報告書(データ版)
- 特区民泊実務用ノウハウレジュメ(書面)
以上、8点を教材として提供いたします。
雛形は実際の案件で使用し大田区保健所及び消防署での有効性が確認できた書類のみとなります。
構成
0.ここ1年間での弊所の業務の変化について
1.特区民泊とは
①特区民泊とは
・旅館業法と民泊
・違反事例
・特区民泊と旅館業法除外
・実施地域
③特区、旅館業法、民泊新法制度の違い
・旅館業法民泊
・特区民泊
・民泊新法
2.申請について
①特区民泊の要件
②物件選定のポイント
③近隣住民への周知
④現地調査時のポイント
⑤消防申請での注意事項
⑥添付書類について
⑦申請書作成について
⑧手数料の計算
⑨実際の申請例に基づいて
3.特区民泊の今後
①民泊ニュースの読み方
②民泊業界の最新動向
4.マインド編
①どう仕事をとるか
②ブログを使った本物の集客について
※セミナー構成は大幅に変更する場合がございます。4.マインド編については時間の都合上割愛する場合もございます。
注意事項
- メールアドレスの入力間違いが大変多くなっております。特にドメインが@hotmail.co.jpの方若しくは@hotmail.comの方は申し込みアドレスを変更するか、ドメイン拒否を解除する等何かしらの設定をそちらで行ってください。
- 対象者は行政書士をメインとしておりますが、参加資格はございませんのでどなたでも参加できます。
- セミナー時間は開場の都合上若干の変動がある場合がございます。
- 定員は、お申し込み状況により増員する場合がございます。
- 参加の確定は、お申し込み順ではなく料金の入金が確認できた順番となります。
- 料金入金後の返金処理は理由の如何を問わず行っておりません。
- 料金のお支払は銀行振り込みのみとなります。
- 当日はテレビ・新聞等マスコミ取材が入る場合がございます。テレビ写真等の撮影がNGの方は事前にお申し出ください。
- セミナーの内容の録音・録画、特典教材の再販・複製・ネット上での公開、その他弊所の民泊業務の営業の妨げになる一切の事項は厳禁とします。
- 当セミナーで配布した特典及びセミナーレジュメ等については当サイトで今後販売する可能性もございます。
- 特区民泊用契約書雛形は、大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業に関する規則をはじめとする各種基準等で定められている特区民泊認定申請の際の基準を書面化したもので、実際の申請での大田区の審査を通過したものになります。賃貸借契約書や定期借家契約の内容は雛形には盛り込んでおりません。
- 特区民泊用契約書雛形は日本語版のみの提供となります。英語版等、各種言語版をお求めの場合は別途ご購入が必要となります。
- 当セミナーには最低開催人数がございます。お申し込み希望者が最低開催人数に満たなかった場合、セミナーは開催いたしません。
- セミナー特典の一部又は全部はセミナー開催時期に関係なく、インターネットで販売する場合がございます。
- 領収書の発行希望の方はセミナー当日お声かけください。後日ご郵送いたします。
- セミナー料金は先払いになっております。お申込み後キャンセルされる場合は必ずご連絡をお願いします。最低開催人数をクリアしセミナー開催が決定した場合のみご入金となります。
冬木 洋二朗
最新記事 by 冬木 洋二朗 (全て見る)
- 新型コロナ無利子・無担保融資情報 - 2020年3月30日
- 銀座地区での旅館営業を行う場合の地区計画について解説しました - 2019年12月25日
- 簡易宿所の工事を頼んでいた工事業者の倒産から学ぶ3つの倒産シグナル - 2019年12月24日